気象記念日

6月1日は、気象記念日です。

1875年の6月1日、現在の気象庁にあたる「東京気象台」が設置され、
地震計による測定と気象観測が行われたことを記念して、制定されました。

当時のときの政府、明治政府は、「お雇い外国人」と呼ばれる、
多数の外国の知識人を招き、日本の近代化政策をとっていました。

そんな中、東京府の測量のために来日していたイギリス人のジョイネルが
気象観測の必要性を訴え、その器械の調達の為にイギリスへ一時帰国しました。
その際、イギリスに帰化したフランス人シャーボーを日本へ招く事に成功し
彼に、気象観測の器械調達をお願いしたのです。

しかし、シャーボーは、気象観測の器械だけでなく
地震の多い日本には、地震観測の必要もあると考え
イタリア製の地震計も揃えて、日本へ持参しました。

そして、1875年の6月1日、
現在の東京都港区虎ノ門にあるホテルオークラの敷地内に
その器械は設置され、観測が行われるようになったのです。

ちなみにその9年後の1884年6月1日には、日本初の天気予報が伝えられています。
しかし伝えたのは日本人ではなく、ドイツ人の航海士、エリヴィン・クニッピング。

彼は来日中に台風の襲来を体験し「暴風警報」の必要性を明治政府に訴え
政府もその進言を受け入れ、クニッピングは気象台に入りました。
そして、彼の指導で、日本初の天気図が作られ、
更に、現在では当たり前の、台風や地震による災害を予報、警告する「気象警報」を出すための礎を作り、1883年には、日本初の「暴風警報」を出しました。
その後も、全国の気象観測所の位置決定や天気図作成などの指導に当たり、
日本の気象観測事業の確立に尽力してくれたので、日本の天気予報の父と呼ばれているそうです。

気象衛星のない時代、地上観測だけで天気の予測をして、
暴風警報を出すことは、とても大変な事だったと思います。
しかし、地震や台風などの自然災害の多い日本では、必要かつ重要な観測でした。

今日の気象観測の始まりの日、6月1日。
この日に刻まれた気象の歴史は、私たちの生活を守ってくれているのです。


[wpdm_file id=56]

タイトルとURLをコピーしました