食中毒の予防法

食中毒が増える季節になりました。
そこで今日は、食中毒の予防についてのお話。

食中毒は、酷い腹痛や吐き気、下痢などの、大変酷い症状を引き起こします。
原因は、黄色ブドウ球菌などの細菌やノロウィルスのようなウィルス、
他に、毒キノコのような自然毒などです。

このような食中毒を起こさないために
食中毒予防の三大原則、菌を「付けない、増やさない、殺す」を守りましょう。

まずは、菌を付けないこと。
調理前や調理中に手を洗うのは勿論のこと、調理器具もマメに洗いましょう。
一日の終わりには、熱湯消毒、あるいは塩素系の漂白剤を使って、熱湯では殺せない菌を殺菌すると、尚、良いでしょう。
それと、菌をつけないために実行して欲しいのは、手に傷が有るときは、手袋をはめて調理をする事です。
傷口には、黄色ブドウ球菌が多く集まっており、食品に菌を塗り付けることになります。
絆創膏をしていても、そこが温床になっているので、面倒でも手袋をはめて、菌を付けないようにしてくださいね。

次は、菌を増やさないこと。
食品には、菌やウィルスが付着しています。
よって、菌が増えない内に、買ってきた食品は、すぐに冷蔵か冷凍をしましょう。
冷蔵庫も、詰め込み過ぎて、冷却能力が落ちないように気をつけて下さい。
冷えない冷蔵庫は、かえって、菌を増やす事になりますよ。

しかし、冷凍したあとも油断しないで下さい。
それは冷凍しても、生き残る細菌やウィルスがいるからです。
よって、菌が増える原因になる自然解凍はせず
チルドルームへ移動させつなどして解凍するようにしましょう。
その方が、味も損なわれません。

最後は、菌を殺すこと。
菌を殺すには、しっかり火を通す事が有効で、殆どの人が実行していると思います。
しかし、出来上がったお料理を温め直す時には、いい加減になりがちなようです。
中途半端な加熱は、かえって、菌やウィルスが増えるので、しっかり温めてから召し上がって下さいね。

以上の事が、食中毒を防ぐ三大原則です

1年で、食中毒の危険性が一番高まるこの季節。
自分の為にも、家族の為にも、食中毒を予防して下さいね。

[wpdm_file id=58]

タイトルとURLをコピーしました